清涼院流水『とくまでやる』(徳間デュアル文庫)をさらりと読み終える。作中で発生している事象は非常に派手なのだが、決定的に筆致が地味という不思議な作品。昔の印象と違い、落ち着いた書き手になっている事実に驚いた。手間は結構かかっているように思います。企画自体の楽しさもあるし。
 続いて、泡坂妻夫『鳥居の赤兵衛 宝引の辰捕者帳』(文藝春秋)を読み始める。ボウエンを読み終えた後に一晩一編ずつじっくりと読もうと思っていたが、思わず手が出てしまった(とはいえ、やっぱり一日で読みきってしまうのは勿体無いので、数日は引っ張るつもり)。相変わらず文章がたいへん粋で、相変わらず捕物帳としてはたいへん異色の内容。「優曇華の銭」など、一体何事が語られるのかとびっくりしてしまった。

鳥居の赤兵衛 宝引の辰 捕者帳 (宝引の辰捕者帳)